オッズ食堂へようこそ!

踊る社畜はグルメを学んで働くのを辞めました

プロゲーマーが伸びてほしい気持ちと、eSportsが日本で普及しない理由

世界的にプロゲーマーという職業は伸びると思いますし、エンターテイメントとしてプロゲーマーのプレイを見てお金を払う人もいいるので、エンタメとしてありだと思っています。

 

ただ、日本eSportsが上手く行くかっていうと難しい問題で、個人的にはあまり上手くいかないんだろうなぁと思っており、上手くいかない理由に、「シンプルな理由」と「ちゃんとした理由」が考えられます。

 

シンプルな理由として、日本の茶の間で人口層の高い年齢の主婦やおっさんがゲームの解説見て「これすごいねー」という光景が浮かばないのですよ。

現在も特定層向けに深夜番組や地方局でやっているような形として宣伝し、活動出来るとは思いますが、おそらくスポーツとしてのカテゴリーで権利を得ることは難しいと思います…

シンプルな理由はともかく(笑)、ちゃんとした理由の方は、某ファミ通の浜村さんとかが「プロになるならライセンス料払えやー、ライセンス料払わないと賞金出しちゃいけないって消費者庁も言ってる」っていうのが嘘だったっていうのがバレちゃったなど、

そもそも日本のeSportsって普及してないのに大人の嘘が多すぎるんですよね。(↓記事)

news.yahoo.co.jp

eSportsをスポーツと呼ぶかっていうと若干違うんじゃ無いかなと思っていて、エンターテイメントというカテゴリーとして成立すると思います。

eSportsってスポーツって言っていますが、スポーツってスポーツそのものって基本的にお金払わないで出来るものなんですよ。

野球やりますって言って、グローブとかバットとか買うわけですけど野球の使用料ってないじゃないですか。

サッカーやりますって言ってもボール一個あればできるわけですよ、まぁフィールドは必要なわけですけど笑。

スポーツそのものに対してお金を払うっていうのはそもそもないんですよ。

でも日本でeSportsって言ってるものって、ソシャゲのガチャシステムに屈服した既存のゲームハウスとソーシャルゲームメーカーが母体になっていたりして、"勝つために大量に課金して下さい"みたいなことがまかり通っているゲームをベースに亜流改修したものだったり、

コンシューマー向けのゲームだったりしても、ゲームを買う、つまりお金を払わないとそのゲームができないわけですよ。ウイイレとかストファイとかね。

スポーツと言っている以上、基本的にお金がなくても出来るべきだと私は思っているんですけれども、じゃあアメリカとかで流行っているeSportsというのがどういうものかと言うと、多くは無料で出来るゲームだったんですよ。

日本でもソーシャルゲームは無料で出来ますが、金をかければかけるほど強くなるゲームばっかりなんですよ。残念なことに。

League of Legendsとかアメリカでお金がかかっているようなゲームがどういうものかと言うと、無料でできるし課金したとしても、スキンとか見た目格好良くなるとか、そういうものが多いんですよ。Fortniteとか荒野行動(中華)とかもそうなんですけど。(時間効率が上がるアイテムだったりとかもありますが)

お金払うと見た目としてはかっこよくなるんだけど、ゲームとして抜本的に強くなるということは無いことが多く、ゲームやるにしてもパソコンさえ持ってればできるよねっていう環境でeSportsとして普及させたんですよ。

ただ当然商業なので、後天的に格ゲーなど有料ゲームも栄えているのも事実ではあります。

国内の場合だとメーカーがこのゲームを買ってくださいだとか、課金したら強くなりましたとか、賞金が欲しいんだったらうちに1万円払ってくださいだとか、世界のeSportsの潮流と違うところで、普及していないのに小銭を稼ごうとしている方々が蠢いてらっしゃるので、どうかなぁと思うんですよ。

とはいえ無料で出来るもので、それがちゃんと上手くなると世界で稼げるよねって言うカテゴリーとしてeSportsというものがあった方がいいよねって激しく思うんですね。

実際、人って向き不向きがあるので、大学出て会社員として働ける能力と、サッカーだったりゲームだったりで体を動かしたり頭を使ったりする能力って当然全然違うんですよ。

なのでそういった正しい委員会を作った方がいいとは思いますが、おそらくこれも利権的な団体の人に潰されて終わる可能性が高いので無理なんでしょうなぁと思いました。